《本を読む人だけが手にするもの/藤原和博》「読書は人生のステージを上げる」

本が好きなのですが、読む時期があったりなかったり、読む本にも偏りがあります。

最近また図書館通いがブームで、今回この本を読んで、もっと色々な本が読みたい!と前向きな気持ちになりました。

 

 

一時期頑張って本を読んでた時期があったのですが、今になって思うのは、内容をほとんど覚えていない・・・・・・・

時間をかけて読む割には、相変わらずな自分がいるし、スキルアップとかに繋がっているのかな・・・と思ったりもするんですが、

「それでもいいんだ」と思うようになりました。

というか、1回読んだだけでそれが身になったら苦労しないか😂

何度も読んだり実践していくうちに身になってくんだろうな、きっと。

 

人気の本でも自分にとっては面白くないとか、難しすぎるものもあるし、色々読んでも内容忘れちゃう本の方が多いし

果たして「実りのある読書」ができているかというと疑問だけども、

とにかく数をこなしたり、興味の赴くままに色々読んでいくうちに、何かが繋がったり発見があったりする・・・・んじゃないかなと。

 

読書に即効性だけを求めるんじゃなくて、楽しんだり、色々な見方に触れたりする機会でもあるんだと思うと、

必ずしも自分に取り入れる必要もないし、実際、色々読んでいくうちに「名言」みたいなものに出会うこともあるし、それでいいんだろうなと思えました。

 

書いていて思ったけど、「内容が難しい」って思うのは、それが自分のレベルに合ってないから。

ある程度基礎知識がないと読めないような本が、読めるようになっていったら、それは自分のレベルが少し上がったってことになるのかな。

そうやって自分にあったレベルの読書から初めて、少しずつ広げていければ、もっと深く考えたり、よりよい発見があるのかも。

 

今まで沢山本を読んできたわけじゃないから、私にもできるかなと思ってしまうけど

著者が30代になってから読書家になったとのことで、

私もこれから読めばいいんだ!と思えました。

 

ある程度「読書の時間」を強制的に作り出すのも必要、ジャンルも色々読んでみる、とのこと。

 

子供にも色んな本を読んでほしいって思うけど、

そもそもなんで読書してほしいって思うのかとか、どんな風に役立ててほしいとか、考えるきっかけにもなった。

やっぱり一番は「親が日常的に読書する姿を見せること」

自分のためでもあるけど、構えずにもっと色んな本に触れたいなぁと。

 

最後におすすめ50冊があったのも良かったです。

絵本の紹介も少しだけあって、私と息子の大好きなバーバパパばばばあちゃんが紹介されていて息子も「見せて見せて!」と喜んでました。

 

こちらは以前読みましたが、こちらもよかったです。